FBは去年の11月に神保町のバトルアリーナでゲームをしたのが最後で、実に半年以上のブランクになります。
アーミーは、ウォリアー・オブ・ケイオスにしようかとも思いましたが、やはりここは樹海の戦士達にお出ましいただくことにしました。
今回は1000ptsという事で、キャラクター枠はスペルシンガーをジェネラルとし、かつて四人の王でも活躍したオルターの血族に連なるノーブル”鹿の蹄”のアルドールを遊撃手としてチョイスしました。↓
チームメイトのあっきい副会長によると、中野ではいつもこれくらい集まるとの事でした。
さて、エントリーを終えて間も無く第1試合の組み合わせが発表になり、僕の相手はエンパイアプレイヤーのTさんです。
敵軍はナイト、ソードマン、アウトライダー、そしてジャイアント等といった編成です。
幸い先手を取れたので、射撃が危険なアウトライダーにアルドールのマジックアロー「滅びの雹」を射掛けて一気に全滅させました。
初期配置の状態なので、これによるパニックの連鎖を期待していた所、敵方の出目が非常に悪く、ジェネラルとウィザードを含むソードマンと、それに誘発されたナイトが揃ってパニックしてしまい、2ターンまでには揃って盤外に出てしまいました。
残存戦力を射撃とドライアドで掃討しましたが、ジャイアントにはグレィドガードを獲られました。↓(イカスコンバージョンと綺麗なペイントのジャイアントでしたが、手元がブレてあまり良い写真を撮れませんでした)
2戦目はブログゲームの部屋を運営するブレトニアのテラザキさん。(当サイトのダンバインを見てくれているとの事で、後でお話したかったです!)
テラザキさんのブレトは、ベーシックな配色ながら、非常に丁寧なペイントが良い感じです。↓
ディスペルスクロールを2本も持って行ったのですが、全く使えずじまいでした。
仕方なく半壊した各ユニットとドライアドを使いつつ、トレビュシェ、ボウマン、ダムゼルを討ち取りますが、ペガサスナイトとレルムに抑えられて、機動も苦しみました。↓
最後の3試合目はチームメイトのあっきいさんあやつるダークエルフとの対戦でした。↓
とりあえず厄介なダークライダーを「滅びの雹」で一掃しようと企みましたが、僕との対戦経験が豊富な敵将はそこは予測済みで、自陣奥にDライダーを温存し、対処のしにくいヒドラを前面に出してきます。
もう、ヒドラを倒さないとこの先が無いと思い極めてワイルドライダーとドライアドで突撃を仕掛けましたが、双方の出目のバランスもあり、あっさり負けてしまい、開始早々に接近戦要因がいなくなってしまいました。
その後はハーピィ、シェイド、Dライダーを何とか仕留めましたが、その他のユニットはヒドラとマジックとアサシンに食い散らかされて、5ターンで投了することになりました。↓
賑やかなトーナメントでFB復帰戦を楽しむことが出来ました。
2 件のコメント:
先日はお疲れ様でした。
来月はレジェンドバトルがあるそうなので、お時間あれば、遊びに来てくださいな~次は友軍で戦いたいですね。
オーラバトラーいいですよね、機体性能というより・・・乗っている戦士の腕で強さが違うというのが、当時TVを見ていた私には斬新でした。
私の家にも昔、勢いで買った1/400ムサイがあるのですが・・・でかすぎて、未だに開封せず押入れの奥に眠っている状態ですw
スノットさんはちゃんと完成までいけそうですね。
>>部屋の主さん
先日はお疲れ様でした。
住所の関係から吉祥寺に足を運ぶことが多くて中野はご無沙汰気味だったのですが、ホビーセンターのトーナメントであんなに参加者が集まるのはたぶん中野だけですね。
エントリーあってのイベントですから、これからもなるべく参加していきたいです。
オーラバトラーは、モビルスーツと違って変な設定を後付けされていないので、割と自分の解釈で製作が出来るので面白いです。
部屋の主さんの言葉通り、乗り手の力量で強さが変わっちゃうんですよね。
おそらく最初に主役メカのダンバインを3機も出したのは、その部分をわかりやすく伝える為の演出だったのかな?と思っています。
僕もプラモデルは未完成でうっちゃってしまう事が多いのですが、こうやってブログにアップすると気の張りが出来て結構作業が進みますね。
塗装でもやってみたい事があるので、何とか完成までこぎつけたいと思っています。
コメントを投稿