とは言え何もしないのもつまらないので時間を見つけてちまちまとミニチュア製作を進めていました。
先ずは黒塗りのまま2回ほど実戦に参加していたソーサラーです。↓
近くで見るとまだ不満な点が残りますが、重要度の高いミニチュアですから早めに仕上げてやりたいところです。
それから将来2000pts以上のアーミーを作る上で是非とも2つ目のマローダーが必要だと思い、新たに製作中です。
そして装備は前回に続いてまたもグレイトウェポン装備です。↓(とりあえずチャンピオンのみ)
後はフレイル用の両腕を切り貼りして調節しました。
結構格好よく出来たと思います。
それから徒歩の「コーン神の烙印」を受けたヒーローを新旧2体。↓
そして最後はスペシャルキャラクターながらモデルが存在していないソーサラー、ヴァイリッチです。↓
下半身は以前にコンバージョンの素材で残されたコーンヒーローの物、上半身は両腕共々ケイオスウォリアーの物、頭部はマローダーの物を少し角度をつけて取り付けました。
上半分は徒歩のケイオスソーサラー(いわゆる馬上の怪人の素ですね)を改造して作ろうと思っています。
終焉の大予言には間に合いませんが、マイペースで増強しようと思います。
3 件のコメント:
騎乗ケイオスソーサラーいいですね。例会で実際に拝見しましたが、巧みなコンバージョンはもちろん、明るい色を用いていても色彩のバランスがよく、しっとりと統一感のある仕上がりになっているのがさすがだなと思いました。
スノットさんのペイントに学ぶこと1年、まだまだいろいろ吸収するべく、また拝見させてくださいー。
自分もプラ版張り合わせも出来ない有様だから
学ぶところたっぷりあります。
色々教えてくださいまし
>さとうさん
ソーサラーは焦って仕上げようとして手こずってしまいまして、完成するまでもう少しかかりそうですね。
見守ってやってください。
>月光さん
実はプラ板の貼り合わせはかなり精度が要求される技術でして、何でもプラ板で作れる人は私も羨望の的です。
ブログを始めてみて思ったのは、行きがかり上新しい技術に手を染める事が多い事です。
実験的な事を時々やりますが、良ければ参考にしてくださいね。
コメントを投稿