このブログを検索

2020年11月26日木曜日

オーラバトラー ダンバイン 1/24 第1回 酒餅X参加 頭部について

 実に2年以上更新が空きましたが、模型はずっと続けていました。

 Twitterの投稿が手軽なのでそちらに依存していた感じですが、長文書いたり好きなように画像を貼るにはやはりブログの方が良いようです。

 久しぶりの投稿はやはりダンバインです。

 前回は1/72でしたが、今回はラインナップ中最大スケールの1/24です。

 今年も開催された酒を飲んでモチベーションを上げて旧キットを作っちゃうオッサン向けネットコンペ 酒餅Xに投稿しました。

 制作にあたっての方針は前回の1/72と同じくゴッドこと宮武一貴先生のデザイン画を追いかける方向です。


 宮武先生の描くダンバインも時期によって違いが有るのですが、僕が追いかけるのは基本的にデザイン当初の物で、横幅の広い頭、長い腕、比較的機械的な末端ディテールといったあたりを意識しています。

 締め切りには間に合わなかったものの、すでに完成してオーバータイム枠として酒餅にも投稿させていただきました。

 今回はまず頭部から、今後も部分ごとに説明していきたいと思います。

 元のキットはシリーズ最後発と言う事もあって、玩具開発用に描き下ろされた三面図から作られたと思われる1/72と違ってアニメ本編の作画の影響を強く受けており、湖川友謙さんや大森英敏さんが描く「魚顔」がよく再現されています。


 これはこれで有りなのですが、僕の求めるダンバインの顔は仮面ライダーのイメージから派生していった「髑髏顔」なので、接着面にくさび上にプラ板を挟み、丸みを持たせるために更にエポパテでボリュームアップしまし、最大で1㎝近く拡大しています。




 また、多くの立体物ではやや奥まった形で作られる眼ですが、昆虫の様な構造であればトンボやハエの様に飛び出しているだろうというのが僕の持論なので、本当はキットのクリアパーツも良い感じですが、エポパテで作り直しています。


 画稿の頬にはパネルラインが描かれていますが、ここはコンピューター冷却のためのエアインテークと解釈して、立体的に彫り込みました。

 頭頂部角の付け根部分には「第三の眼」とでもいうべきディテールがついています。

 これは画稿でも殆ど見えませんが、なんとムック本のダンバインノスタルジアの表紙に湖川友謙先生が描き下ろしたイラストにはこれがハッキリ描かれています。
 そして完成形がこんな感じ
 眼が飛び出した形なので、斜めから移しても向こう側の眼が見えるのが特徴です。
 この方が眼光が鋭い、というか攻撃的な顔になったように感じます。
 頭部についてはこんなイメージです。